お正月はオリジナルの紙モノを飾って、にぎやかにお祝いしよう。
こんにちは。Keinaです。
気づけば、もーう いーくつ寝るとー お正月~♪
年賀状の準備が終わった方は、お次はお正月のおもてなし準備ですね。
お正月には、家族が集まり、おせち料理や家族の集合写真など、なにかと写真を撮る機会が増えます。せっかく写真を撮るのなら、ちょっとひと工夫して、自分らしい飾りつけで撮影してみたいですよね。でも、お正月の飾りといえば、けっこう渋いものが多いので、好みのデザインがなかなか見つかりません。そんなときこそ自分でつくるのがおすすめです。
haconiwa DESIGN STOREの「箱庭デザイン年賀状2017素材集」は、年賀状づくりはもちろんですが、他にもお正月の様々なシーンに使えるんですよ。本日は、箱庭の素材集でつくる!お正月を飾る紙モノDIYアイデア6選をご紹介します。
01. お正月を飾るオリジナル箸袋の祝い箸
てづくりの箸袋でお正月のおもてなしを
ささやかな心がけを大切にしたい方におすすめのオリジナル箸袋。おせち料理やお雑煮をいただくときは、両口箸の「祝い箸」を使いましょう。お正月の祝い箸は、大晦日に家長が家族の名前をそれぞれの箸袋に記入して、箸を入れて神棚に供えておくのが習わしなんですって。
▲使用素材:【水彩】パターン 10点セット / wc_pattern_001.jpg
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:はさみ、紐、お花
祝い箸の袋は、A4サイズで2つ作れます。A4の中央でカットし、点線を山折りすると、簡単に箸袋がつくれますよ。
02. ぐるりと巻いたお正月花ラッピング
お正月はオリジナルのラッピングで花瓶を巻こう
今回飾ったお花は、縁起のいい菊と庭にあった万両です。花瓶を持っていない方でも、空き瓶やトマト缶などの空き缶にぐるりとラッピングしてあげるだけで、簡単にかわいい花瓶に変身できますよ。お正月に花を飾っておく時期は、正月飾りと一緒で、飾りつけは年が明ける前の年末に飾ります。29日(二重苦)と31日(一夜飾り)は 避けましょう。
▲使用素材:箱庭デザイン年賀状2017素材集 /greeting_bird_001.png、greeting_word_010.png、greeting_pattern_009.jpg
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:カッター、カッターマット、はさみ、紐、テープのり、瓶、すきな花
A4サイズで2つ作れます。花瓶や空き缶の高さにあわせたいときは、定規で高さを測り、ぴったりのサイズでつくりましょう。
03. オリジナルおりがみでつくる白鳥の箸置き
箸置きが足りないときは、オリジナルのおりがみでひと工夫
大人になるとおりがみをつくる機会はめっきり減ってしまいますが、最近かわいい鳥の折り方を見つけ、いくつかつくってみました。箸置き代わりになるような鳥の形も意外とたくさんあるので、いろいろ見つけて折ってみると楽しいですよ。みんなが集まる時に、おりがみの箸置きを並べておくと、きっと大人もこどもも喜んでくれるはずですよ。
▲使用素材:【水彩】テクスチャ 10点セット / wc_bg_001.jpg
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:カッター、カッターマット
▲折り方参照元:おりがみくらぶ|はくちょう
A4でおりがみ2枚分が作れます。通常のおりがみの大きさは15cmですが、オリジナルでおりがみをつくる場合は、好きな大きさで何種類かつくってみるとちょうどいいサイズが見つかりますよ。
04. オリジナルおりがみでつくる小鳥の置物
小さなスペースに小鳥を飾ろう
おうちの小さなスペースをちょっと飾りたい時にぴったりのおりがみでつくる小鳥の置物。2017年は酉年なので、いろんな鳥をつくって家の中に飾ってみましょう。お正月に家族みんなでわいわいつくるのも楽しそうですね。オリジナルの模様が入ったおりがみでつくると、こどもっぽくなりすぎずインテリアにうまく馴染みますよ。
▲使用素材:【水彩】テクスチャ 10点セット / wc_bg_001.jpg
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:カッター、カッターマット
▲折り方参照元:折り紙教室/動物シリーズ/ことり
05. 鳥のイラストを額に入れて飾ろう
プリントして額に入れるだけで手軽に飾れるよ
さりげなく鳥のイラストを飾りたいときは、イラスト1点1点を小さめの額に入れて飾るとGOOD。まるで鳥かごに鳥が入っているようで、かわいいですよ。玄関や壁、トイレなどに飾るのがおすすめです。
▲使用素材:箱庭デザイン年賀状2017素材集 / greeting_bird_003.png、greeting_bird_009.png
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:カッター、カッターマット、額(L版)
A4で2枚分が作れます。額のサイズにあわせトンボをつけて、中央にイラストを配置しました。好きな背景色と組みあわせると雰囲気がガラリと変わりますよ。今回は、L版の額にあわせてつくりました。
06. フラッグフォトプロップスで記念写真を撮ろう
フォトプロップスで年越しパーティやお正月を盛り上げよう
家族や友達が集まったら、みんなでフラッグフォトプロップスを持って集合写真を撮りましょう。手持ち無沙汰感もなくなり、いい表情で撮れますよ!好きな言葉や名前を入れるのもおすすめです。
▲使用素材:【水彩】テクスチャ 10点セット / wc_bg_009.jpg、wc_bg_008.jpg
▲使用ソフト:Adobe Illustrator
▲用紙:キヤノン 高品位専用紙 A4
▲道具:はさみ、ハトメ、紐、割りばし、テープのり
A4で2個分が作れます。裏表で違う絵柄にすると、1度で2度楽しめますよ。
フラッグフォトプロップスは、お正月花と一緒に飾るのもおすすめです。
今回は、「箱庭デザイン年賀状2017素材集」でつくったペーパーアイテムは、
すべてキヤノンのインクジェットプリンター「PIXUS Atelier MG7530F」でプリントしました。
プリンターを持っていない方は、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷するのがおすすめです。
ご紹介したお正月を飾る紙モノDIYアイデアの中から、
お気に入りのアイデアを見つけたら、ぜひつくってみましょう!
みなさん、よいお年を!
年賀状デザイン素材をお探しの方におすすめ
haconiwa DESIGN STORE
ひとつひとつ丁寧に書き下ろした手描きイラストを中心に、イラストやフォトフレーム、写真など、幅広いラインナップで全50点収録した「箱庭デザイン年賀状2017素材集」は、自由に組み合わせて自分だけのオリジナル年賀状をデザインしたい方にオススメ!
来年の干支の酉(とり)や縁起物など、ひとつひとつ丁寧に書き下ろした手描きイラストが勢ぞろい。
鳥をひとつ取り上げても種類は豊富!ニワトリ、ペンギン、カモメ、フクロウ、雷鳥まで!?
線画、水彩画など、いろいろ選べる手描きイラスト素材をご用意しました。
水彩絵の具で描いた模様素材は、のびやかな筆のラインや繊細な色づかいなど明るく楽しい雰囲気が特徴です。他にも、上空から撮影した富士山の写真や、空を舞う鳥の写真など、メンバーが撮り下ろした縁起のいい写真も収録。
意外に毎年探しても見つからないのが、ほっこりテイストの手書き文字の賀詞。
日本語、英語バージョンでバラバラの素材としてご用意したので、ずっと長く使えること間違いなしです!
箱庭デザイン年賀状2017
価格:単品 各1,000円(税込) / 50点セット 3,000円(税込)
ファイル形式:JPEG形式 or PNG形式
サイズ:単品 100mm×148mm(ハガキサイズ) / 50点セット
【パーツ】長辺75mm / 【フレーム】長辺310mm / 【写真】長辺148mm
解像度:350dpi
※パソコン上の色味と実際の印刷色が異なる場合があります。
※一部PNG形式を対応していない年賀状ソフトもございます。
よく確認してからダウンロードデータをお買い求めください。
イラストや賀詞などの素材は、背景が切り抜かれたPNG画像なので、使用したい箇所にペタッとスタンプ感覚で使用できます。
通年で使いやすい図案も多いので、デザイン素材として持っていると便利ですよ!
今年は心あたたまる手描きイラスト素材で、ぜひ年賀状デザインにトライしてみてはいかがでしょうか?