Quantcast
Channel: 箱庭 haconiwa » STUDY
Viewing all articles
Browse latest Browse all 124

DESIGN ARCHIVE vol.3|迷ったときにすぐに役立つ!配色デザインアイデア

$
0
0

配色上手になりたいひとにおすすめの3つのアイデア

色の組み合わせがカンタンにできる!おすすめ配色パターン

こんにちは。Keinaです。
デザインの基本といえば、配色デザイン。
学生の頃に色彩論を勉強したことがあるんですが、
色について知れば知るほど、デザインするのが楽しくなりました。

本日は、なんとなく色を選んでしまっている初心者さん、ついつい好きな色にかたよりがちの方のために、
迷ったときにすぐに役立つ!配色デザインアイデア3つをご紹介します。

01. 写真の配色から色を探してみよう

日常や旅で撮る写真には、必ずいい色が隠れていることが多いです。
撮った写真をPhotoshopで開き、ドキュメント内から好きな色を探して「スポイトツール」で直接クリックするだけで色が抽出できます。自分のパレットに思い出の色をプラスするのも楽しいものです。
01.写真の配色から色を探してみよう

160831k_line

春色を選びたいとき

春に咲く「花」の写真を使って色を選んでみましょう。
春色を選びたいとき
( 権現堂桜堤の桜 #f0d7d3 / #f8ff33 / #bcd071 / #a5cae5 )

160831k_line

夏色を選びたいとき

爽やかな「青い海」の写真を使って色を選んでみましょう。
夏色を選びたいとき
( レンボンガン島の海 #2973b4 / #71b9df / #80d3d7 / #f1f2ed )

160831k_line

秋色を選びたいとき

「紅葉」の写真を使って色を選んでみましょう。
秋色を選びたいとき
( 石神井公園の紅葉 #f07a22 / #fae530 / #91a44b / #7b4523 )

160831k_line

冬色を選びたいとき

「スモーキーな家」の写真を使って色を選んでみましょう。
冬色を選びたいとき
( アイスランドの街並み #25374b / #a0c5b4 / #dfdabc / #e29078 )

160831k_line2

02. カラーツールから色を探してみよう

実際にあれこれ色を見て選びたい人におすすめなのがカラーツール。
操作も簡単なので、いろいろ試して、自分にあうツールを選んでみてはいかがでしょうか。

Palettable

http://www.palettable.io/
Like(好き)、DisLike(嫌い)を選択するだけで直感的にカラーパレットをつくれるツール。
この記事のメイン画像は、Palettableで選びました。
160831k_07

160831k_line

NIPPON COLORS

http://nipponcolors.com/
日本の伝統色が視覚的に選べるツール。
デザインも美しく、CMYKとRGBの情報も表示されるのでいろいろ嬉しい。
NIPPON COLORS

160831k_line

HUE/360

http://hue360.herokuapp.com/
放射状に並んだカラーパレットから、メインで使用したい色を選ぶと、自動的に配色してくれるツール。
HUE/360

160831k_line

Hello Color

http://jxnblk.com/hello-color/
画面をクリックする度に色が変わるカラーパレット。
スペースキーをクリックすると類似色、補色も表示してくれる。
Hello Color

160831k_line

世界の伝統色 洋色大辞典

http://www.colordic.org/y/
世界の伝統色の名前とカラーコードが一目でわかるWEB色見本。
他にも様々な色見本があり、とても便利です。
世界の伝統色 洋色大辞典

160831k_line2

03. Pinterestから色を探してみよう

デザイナーにはおなじみのPinterest(ピンタレスト)は、配色デザインのアイデアを探すときも便利です。
ひとりでイメージを集めるのはもちろん、複数の人と一緒に何かをつくる時、Pinterestは大活躍。

Pinterest

https://jp.pinterest.com/
様々なインスピレーションの元となるたくさんアイデアを見つけて保存できるツール。
スクラップブック感覚で使えるので、自分だけの色見本帳をつくりたいひとにおすすめ。
Pinterest
例えば、「color」「palette」「color」「schemes」「配色」「カラーパレット」など検索してみると、ピナーが保存した様々なカラーパレットが表示されます。
これを眺めているだけでも参考になる色や好きな色が見つかるはずです。

自分の頭の中のカラーパレットを増やすと、デザインの幅もグッと広がりますよ。
ぜひ、お試しあれ~

◆関連記事
DESIGN ARCHIVE vol.2|無料Photoshopブラシ素材を使ったデザインのつくり方
DESIGN ARCHIVE vol.2|無料Photoshopブラシ素材を使ったデザインのつくり方
DESIGN ARCHIVE vol.1| Photoshopの便利機能で人物切り抜きをしてみよう!
DESIGN ARCHIVE vol.1| Photoshopの便利機能で人物切り抜きをしてみよう!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 124

Trending Articles